
2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
珍しくも何ともないけど、たまたま行った霧ヶ峰の写真。しかしまあ、これだけ草ばっかりの山というのは日本中探してもそれほどないんだよなぁ・・

2014年7月 K-30 / smc DAL 55-300mmF4-5.8ED
ハクサンフウロ

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC

2014年7月 K-30 / smc DAL 55-300mmF4-5.8ED
ニッコウキスゲといえば霧ヶ峰の代名詞みたいだが、最近は本当に少なくなった。昔は山一面に咲いていた気がするが、今は囲いの中に申し訳程度に咲いている程度。黄色い絨毯を想像して来るときっとガッカリするであろう。

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
車山山頂と蓼科山

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
八島ヶ原湿原を望む

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
ここからは八島ヶ原湿原の写真。これまで霧ヶ峰には何度も行っているが、なぜかここへ来るのは初めてだった。結構大規模な湿原で、一周1時間半もかかる。

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
尾瀬に比べると規模は小さいけれど、池塘のある風景が湿原らしい景観を作り出している。

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
ヤナギラン

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
少しだけれど、ニッコウキスゲも咲いている。

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC

2014年7月 K-30 / smc DAL 55-300mmF4-5.8ED
遠方でよくわからないけど、たぶんシモツケソウの一種。

2014年7月 K-30 / smc DAL 55-300mmF4-5.8ED
たぶんツマグロヒョウモンだと思う。

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
この種の花はややこしいけど、たぶんノハナショウブだと思う。

2014年7月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
これはシナノキンバイで合ってるかな?

