自然 尾瀬沼 2010年 2010年7月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 尾瀬といえば日本最大の高層湿原として有名だが、正確に言うと尾瀬ヶ原と尾瀬沼の二つの地域に分かれている。全部歩くと結構な距離になるので、普通は山小屋で... 2014.07.05 自然
自然 駒止湿原 2010年 2010年7月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 福島県の南部、田島町と昭和村にまたがる地域に駒止湿原と呼ばれる大規模な湿原がある。実はこの場所は結構よく通っていて、過去に二度か三度は訪れたことがあ... 2014.06.26 自然
旅写真 廃駅になった只見線・田子倉駅 2010年7月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 超ローカル線として知られるJR只見線の田子倉駅が2013年3月で廃止になったと聞いたので、ネタにしてみる。別に鉄ちゃんしてたわけではないのだが、3年... 2013.08.16 旅写真
自然 盛夏の雄国沼 2000 2000年8月 F3 / SIGMA 28-70mmF2.8EX / RVP 磐梯山に登った翌日だったと思うが、すぐ近くの雄国沼を訪れた。雄国沼は標高1100mに位置するカルデラ湖で、その周囲には高層湿原が広がっている。「第二の尾瀬」と呼ば... 2012.12.31 自然
山岳 磐梯山 磐梯山頂 2000年8月 F3 / SIGMA 28-70mmF2.8EX / RDP2 言わずと知れた会津の名山である。2000年の夏、弾丸ツアーで訪れた。当時しがないサラリーマンであったため、今みたいにヒマじゃなかった。かなりの強行軍だ... 2012.12.30 山岳
廃校/廃村 湊村立双潟小学校 2009年7月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 過去のストックから掘り出した写真。旅の途中だったので撮影場所さえはっきり覚えていなかったのだが、記憶と撮影時間を頼りに場所を特定できた。こういうとき... 2012.09.04 廃校/廃村