2016年5月 K-30 / SIGMA 17-50mmF2.8EX DC
久しぶりに紀伊半島の新たな廃校を5件ばかり探索してきた。今回紹介するのは平成元年(1989年)に休校になった某分校である。ここは現在もわずかな集落が残るが、主要道路から遠く離れた僻地であり、ここへ至る道のりも容易ではない。そのせいか、あまり荒らされることもなく比較的良好な状態を保っている。
トップの写真は少し上を通る道路から見た全景。校舎はこの一つだけであり、小ぢんまりとしたかわいらしい木造校舎である。その割に中は部屋が5つほどあって結構広い。
校舎右横の扉は開放されていて簡単に入れた。これが廊下に入ったところからの風景。手前側、床が抜けている箇所があって危険だが、先人が作ってくれたのであろう仮設橋のおかげて何とか渡ることができた。ご覧の通り、天井も相当傷んでいる。
2番目の部屋は教室だったようだ。たった一つの机と椅子がポツンと置かれていた。最後は児童一人だったのだろう。
今回はここまで。次回は理科室と音楽室に潜入する。
コメント
おお!、やっぱり廃校は木造校舎ですねぇ。先日うちのブログに掲載したのは鉄筋だったんでイマイチやる気がなかったんですよ~。
先人達が作ってくれただろう仮説橋のくだり、笑っちゃいました。そうなんですよね、先人達が色々とやってくれてラッキーって事も多々あるんですよね。ただ先人が多すぎちゃうと彼らは今度は演出に走り、医療施設とかだと薬瓶が一番美しい場所に並んでいたり・・・。たった1つの机と椅子、私はこれでも「臭い!、先人臭がプンプンしている!」と疑って掛かっちゃいそうです(笑)。
>BigDaddyさん
鉄筋だと中もあまり傷んでないでしょうから、廃としての魅力には欠けますね・・
ここら辺では廃校といえば木造校舎が普通なんですけどね・・(笑)
確かに他のブログの写真と見比べると、物の位置が微妙に変わってたりしますね。
机はともかく、鉄琴は明らかに演出の臭いがしますね・・(笑)