2001年の獅子座流星群

スポンサーリンク


北斗七星と流星 2001年11月 OM-4Ti / ZUIKO 24mmF2.8 / Fuji ISO800

天体写真などめったに撮るわけではないが、その時期が近づいてきたので過去のネタを持ってきた。毎年11月18日前後にピークを迎える獅子座流星群だが、長期的には33年周期で極大期が訪れる。前回の極大は2001年であった。流星群の予測というものは難しいらしく、その前年も大出現が予想されていたが見事に外れて空振りに終わった。しかし2001年11月19日の未明、予想を上回る規模の大出現が起きた。あの時は本当に凄かった。空を見上げているだけで1分間に数個はどこかで飛んだものである。まさに流星雨と呼ぶにふさわしい稀有な光景であった。それを知っているから、今度見られるといってもわざわざ見ようなんて思わない。どうせしょぼいに決まっているんだから・・


そして流星の撮影も試みたのだが、当時はデジタルカメラなんてものはあっても使い物にならなかったから、当然フィルム撮影である。こんなときくらいしかカラーネガを使う機会がなく、ISO800のフィルムを購入して撮影に臨んだ。なるべく周囲に明かりのない山の上へ移動したが、それでも街の明かりで結構空が明るい。星の撮影なんてほとんどやったことがないものだから、ぶっつけ本番ではあるが、絞り開放で1分くらいシャッターを開けておけばよいだろうということで24枚撮りを1本撮り切った。今から思えばたったの24枚である(笑)。それでも次々と流星が飛ぶものだから、レンズの画角内に入ったらしっかり写っているのであった。


2001年11月 OM-4Ti / ZUIKO 24mmF2.8 / Fuji ISO800

画面右上に獅子座の頭の部分が見える。そのあたりが輻射点と呼ばれる中心だ。そこを中心として放射状に飛ぶ様子が写っている。


2001年11月 OM-4Ti / ZUIKO 24mmF2.8 / Fuji ISO800

これは誰でもわかるだろう、オリオン座の周辺である。画面左下に明るい流星が見える。一見ブレているように見えるがそうではない。星の動きは意外と速くて、数分の露出でもこのくらい流れてしまう。星を点像に写すためには10~20秒程度の露出にとどめないといけない。当然、高感度に強いデジタルカメラが有利だ。ISO3200で撮ればどのくらい写るのかやってみたいものだ。そうなると高感度に強いカメラが必要になる。

ああ、高感度、高感度・・・、また物欲が沸いてくる。(爆)

コメント

  1. yamauchi (ハンドルネーム考え中) より:

    うわ-、嬉しいなー!物欲物欲!
    これは健康な証拠ですよ。お互い物欲を爆発させましょうよ。(完全末期的症状)

    1枚目の写真は特に良いですね。たまにはフィルムで撮ってみましょうか。でもレンズが必要!(爆)

  2. BigDaddy より:

    2001年でしたっけ、私も近所の土手沿いで生まれて初めて流れ星を見て、感動したのを覚えています。

    さて、もしコンポジット法をご存じないのでしたら、ネットでお調べになってください。複数枚撮影し、それを平均合成する事で、ノイズだけが綺麗に消えてくれます。K-5だとISO6400は8枚合成でほぼノイズは消え、ISO25600でも10枚くらいを合成すると、ISO1600くらいのノイズに落ち着きます。フォーサーズのISO3200でも10枚合成でISO800くらいのノイズになるかもしれません。近頃廃墟での撮影はこればっかです(笑)。

  3. オーナー(考え中) より:

    >yamauchi (ハンドルネーム考え中)さん

    物欲の治療法は「買ってしまう」こと。
    不治の病には投薬が必要ですね。(爆)

  4. オーナー(考え中) より:

    >BigDaddyさん

    都会ではあの時はじめて流れ星を見た人も多いんでしょうね・・

    コンポジット法、聞いたことありますね。天体写真では常識なんでしょうか。
    最近流行りの手持ち夜景も同じ原理ですよね・・

    10枚合成って、その間に動いてしまうと難しいですよね。
    最近のソフトは賢くて自動的に位置合わせしてくれたりするんでしょうか。
    こうやって運用でカバーすれば物欲を抑えられますね。(笑)

  5. BigDaddy より:

    その翌年か翌々年だったか、やはり何度か流れ星を見ましたが、最初の感動程ではありませんでしたね。

    コンポジット、仰る通り、構図を自動調節してくれるソフトが必要なんです(手動でも出来ますが、相当苦労します(笑))。運良く昔からPhotoshopを使っていまして、それにその自動調節があるのに気付いたのが2ヶ月前、それからはずっとその手法です。気づくのが遅過ぎました・・・。

    流行のHDRソフトでもその機能はありますが、手持ちのphotomatixで試したところ、成功率は5、6割でした(photoshopは9割以上)。もしかすると探せば色々な安価なソフトがあるかもしれません。

  6. オーナー(考え中) より:

    >BigDaddyさん

    あの後は全然大したことなかったですよ。一生にもう一度見られるかどうかですね。

    うちもPhotoshopを使っていますが、そんな機能があるのをまったく知りませんでした。(^^;
    メニューを探したらHDRなんてのがあったんですね。初めて知りました。(笑)

  7. kimotoshi より:

    こんばんは。
    へえー、天体写真も撮られてたのですね。
    さすがネイチャー写真家(笑)
    以前何度か天体撮影に連れていってもらったことがありましたが全然ダメでした。
    今はデジイチの性能も格段に上がり撮り易くなっているのですかね?
    あれば便利な高感度デジカメ、さあいつ逝きますか(爆)
    因みに私は暫らくカメラ封印です(苦笑)

  8. オーナー(考え中) より:

    >kimotoshiさん

    いやいや、天体写真なんて真剣に撮っていたわけじゃないですよ。
    単なるミーハーです。(笑)

    今の高感度デジカメなら何も考えなくても写るし、その場で確認できるから楽勝ですね。
    紅葉とかも雨の日に撮った方が絶対きれいなんですが、そうなると

    高感度が必要→防塵防滴も必要→D7000を買う

    という結論になっちゃうんですよね。(爆)
    僕もカメラ封印しようかと思っとります・・(苦笑)