M.ZUIKO DIGITAL 40-150mmF4-5.6Rのレビュー

投稿日:

レンズ

買ってからまだレビューもしてなかったんだけど、もともとE-PL5を買った理由はマイクロフォーサーズ専用の望遠ズームが欲しかったため。今までマイクロじゃない方のZD 40-150mmF4-5.6は持っていて、一応フォーサーズアダプター経由で使うことはできるのだが、AFが遅いのでマイクロフォーサーズ専用が欲しかったわけだ。この2本はレンズ構成が非常に似通っていて、ほぼ同じものと思われるが、よく見ると1枚レンズが多かったりするなど微妙に異なっている。マイクロフォーサーズ用に最適化されたということなのだろう。

ということで、たぶん描写の傾向は同じと思われるのだが、この新しいレンズの性能がいかなるものか実写で検証してみた。この手の望遠ズームを評価するには、近景を撮っても被写界深度の影響で周辺は全部ボケるから意味がない。被写界深度の影響がほぼ無視できる遠景で、しかも性能差が出やすい樹木などの被写体でテストしてみた。トリミングなどめんどくさいことはやってられないので、オリジナルの画像をそのまま掲載する。画像クリックで等倍表示するが、サイズが非常に大きいので注意。


まずワイド端の40mmから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
40mm(80mm相当) 開放f4

これが開放なのかと疑うほど素晴らしい描写だ。周辺までまったく崩れがないし、フレアっぽさも見られない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
40mm(80mm相当) f5.6

開放から1段絞るとさらにキレが増したように思える。しかし開放とさほど差がないので、開放でも十分使える画質といえる。f8まで絞ると回折の影響で若干甘くなったので、f5.6がベストの描写だった。

次に中間域の100mm。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
100mm(200mm相当) 開放f5

これも開放とは思えないほど周辺までシャープ。わずかにフレアっぽさが残るかもしれないが、線の細い写りで文句はない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
100mm(200mm相当) f8

f8まで絞るとフレアっぽさも解消され、全体に非常にシャープな描写だ。ただ線の細さは開放の方が良かったかもしれない。

最後にテレ端の150mm。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
150mm(300mm相当) 開放f5.6

100mmに比べると若干緩くなったかもしれないが、開放でこれだけ写れば文句はないだろう。周辺でも像の崩れがないのは素晴らしい。手前の細い枝が少しボケてきたのは距離がやや近いためと思われる。

f8, f11の写真も撮っているのだが、手ぶれで失敗したので掲載しない。しかし開放でこれだけ写るのだから、f8まで絞れば描写はおおよそ想像できるだろう。

フォーサーズ版のZD 40-150mmF4-5.6も100mmまでは良かったのだが、150mm端になると開放ではやや甘くなる傾向が見られた。それに比べるとマイクロフォーサーズ版はやはり改良されていて、さらに良くなっていると思う。

以上、予想を上回る好成績だった。とても安物のキットレンズとは思えない写りである。ズーム全域でf5.6が使える。これは凄いことなんだ。300mm相当の望遠ともなると、絞れば絞るほど手ぶれのリスクが増すから、なるべく絞らずに使える方がいいに決まっている。フィルム時代から思っているんだけど、この手の普及型望遠ズームはどうしても望遠端で性能が落ちるものが多い。ズーム全域で満足な描写を得るためには高価なF2.8クラスの大口径望遠ズームを手に入れるしかなかったのだ。

そこで気になるのがPentaxのDAL 55-300mmF4-5.8EDとの比較だ。このレンズも100mmくらいまではまずまず良い描写をするのだが、150mmあたりから明らかに周辺が怪しくなってきて、200mmを超えると周辺はボケボケになってしまう。300mm端ではf11まで絞らないと使い物にならないのだ。

今回めんどくさいので同一条件での比較は行っていないが、このレンズはよく使っているからおおよその描写傾向は把握している。そこで参考までに前に撮った写真と比較してみよう。

20141121_124549
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED 97.5mm(146mm相当) f8

100mm付近ではまあ悪くはないんだけど、M.ZDに比べるとキレがないと思えるのではないだろうか? しかもf8まで絞ってこの描写だ。念のためシャープネスは同じにしてあるんだけど、細部の解像感がやや弱いように思う。

20141121_135034
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8ED 170mm(255mm相当) f7.1

170mmともなるとその差は明らかだ。中央付近は一応解像しているように見えるけど、周辺はボケボケ。まるで手ぶれしたかのような二線ボケが見られる。しかもf7.1まで絞ってこれなんだ。最低f11まで絞らないと使えそうにない。

はぁ~、この結果を見ちゃうと一気にPentaxを使う気が失せた(爆)。誰が見てもわかる歴然とした差。少なくとも望遠はマイクロフォーサーズに完敗。これで満足できないとなると、DA★ 50-135mmF2.8やDA★ 60-250mmF4に行くしかないのだろうか? SigmaのAPO 70-300mmF4-5.6もあまり期待できないしなぁ、だいいち70mm始まりじゃ使いづらい。Pentaxは本当にレンズが弱いんだよ! ボディーは良いんだけどそこが最大の欠点・・

こうなるとPentaxを捨ててマイクロフォーサーズに完全移行、あるいはNikon復帰という線が現実味を帯びてきた。(爆)

-レンズ
-, , ,

Copyright© DEJA VU ~いつか見た光景~ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.