2014年11月 E-PL5 / M.ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6II R
昨年に引き続き、今年も香落渓の紅葉を見に行ってきた。これは11月11日現在の状況である。昨年は屏風岩のついでだったので大して撮ってないが、今回は香落渓だけを目的にじっくりと撮ってきた。実はこれまで香落渓ってじっくり撮ったことがないんだよなぁ。というのも道が狭く車を停められる場所が少ないため、たとえ良い場所を見つけても諦めざるを得ないからだ。
そこで新兵器登場。折り畳み自転車を持ち込んで香落渓の下流から上流まですべてを撮りながら移動した。その結果、今まで見つけることができなかったポイントを多数発見できた。これらは車では絶対に撮れない写真ばっかりである。
例によって絞り切れず、似たような写真の大量アップになってしまった。こういうのを風景に撮らされていると言う。(爆)

結局は昨年の焼き直しなんだよなぁ。カメラが変わっただけ(爆)。でもE-PL5は良く写るんだ。こんなチープなキットレンズでも周辺まで問題なく写る。少なくともペンタックスのDAL 18-55mmよりは良い。もう一眼レフはいらないんじゃないか?(爆)
紅葉は下流の方はまだ少し早い感じだったが、最上流の小太郎岩付近はすでにピークを迎えている。おそらく今週末くらいが最後のチャンスになるだろう。ここは午前10時~午後2時くらいの間しか日が当たらないため、効率良く動かないと時間切れになる。午前と午後で光の状態が違うので、できれば昼前後に往復して撮ると両方の風景を撮ることができる。一番良いのはもみじ谷の休憩所付近、落合付近と小太郎岩付近だから、その辺を集中的に撮る手もあるだろう。