相変わらず写欲ゼロなので、GM1Sも買ってから1回しか使ってないんだけど、レビューが全然捗らないので無理やりネタを作ってみる(爆)。やっぱり新しいデジカメを買ったら一番気になるのは高感度性能じゃないだろうか? 既にE-PL5があるので、それと比べて良いのか悪いのか、誰もが知りたいところだろう。昔はクソと言われていたパナセンサーと違って、ソニーセンサーを搭載したE-PL5の高感度性能は大きな進化を感じられるものだった。今回GM1Sに搭載されたセンサーはそれよりも新しいPanasonic製である。このセンサーはGX1, G5, G6などに搭載されたものより一世代新しく、GX7と同等のものが採用されているとPanasonicも公式にアナウンスしている。パナセンサーといえばどうしても昔の悪いイメージがつきまとうんだけど、最新のパナセンサーの実力がいかなるものか大いに興味のあるところだ。
本来、こういう超高感度領域のテストはそれが必要になるくらい暗い場所でやらないと意味がないんだけど、外でカメラを取っ替え引っ替え撮影するのはめんどくさくてやってられない。そこで室内で擬似的な環境を作って実験することにした。
照明は窓から差し込む夕方の淡い光と、天井の蛍光灯だけである。基準露出はISO800のときf11・1/5秒とした。f5.6なら1/20秒となるから、ギリギリ手持ち撮影が可能な明るさくらいになるだろう。被写体はノイズがわかりやすいように、わざと黒っぽいものを選んでいる。できるだけ厳密に比較するため、レンズは同じM.ZD 14-42mmF3.5-5.6II Rを用い、焦点距離は35mmで揃えた。また露出はマニュアルで両機種とも絞りとシャッタースピードが完全に同じになるように固定して撮影している。
さらにカメラ内の画像処理の影響を取り除くため、当然RAWで撮影し、まったく同一の条件で現像している。輝度ノイズ補正は0の状態で現像しているので、ノイズリダクションが一切かからないセンサーの「素」の状態を表現していると考えられる。
以下ISO感度800~6400のそれぞれについて、E-PL5とGM1Sを並べて比較する。画像をクリックするとオリジナルの画像が表示されるので、等倍表示で細部をじっくり確認していただきたい。
まずISO800~1600まではどちらも区別がつかないくらいだろう。ISO800ではほぼノイズレスと言って良いくらいの画質であり、E-PL2の時代とは雲泥の差がある。昔のパナセンサーは本当に酷かったんだ。(笑)
ISO3200になると若干だがGM1Sの方がノイズの粒が細かい気がする。マイクロフォーサーズのISO3200なんて使い物にならないと思ってたが、このくらいなら全然普通に使えるんじゃないの?
そしてISO6400になると明らかにGM1Sの方がノイズの粒が細かいことがわかる。さらにE-PL5はカラーノイズがやや目立つし、カラーバランスがグリーン寄りに傾いてきていることも気になる。それに対してGM1Sはカラーノイズもカラーバランスの崩れもほとんど見られない。A4プリントくらいならまったく問題なく使える画質だ。これじゃK-30も危なくなってきたんじゃないか?
こうやって同一条件で厳密に比較してみると、ISO3200以上の超高感度域ではGM1Sが一歩リードしていることがはっきり確認できた。試写したときもノイズが少ないという印象を持っていたが、それが実験的に裏付けられたわけだ。パナセンサー恐るべし。E-PL5が登場した当時は待望のソニーセンサー搭載でマイクロフォーサーズ新時代の幕開けを予感させたものだが、さすがに3年以上経つと陳腐化してくる。今ではあれほど悪いと言われたパナセンサーの方が上を行っているのだ。センサーと何とかは新しいほど良いという例えだろう。(笑)
これではっきりとGM1Sの方が高画質なことがわかっちゃったから、E-PL5は微妙な存在になってきたよなぁ。同じようなカメラ2台持っててもしょーがないので売っちゃうか? 多少なりともK-S2の軍資金になるだろうし・・
余談だけど、この写真を撮るために久々にOM-4Tiを出したら、シャッターが壊れていることが発覚した(涙)。巻き上げレバーを操作してもシャッターがチャージされず、スプールが空回りするだけ。カメラって本当に触ってないとダメになるんだよなぁ。これでもう売るに売れなくなった(涙)。間違いなくジャンク箱直行だよ。ああ、こんなことなら早く売っておくんだった・・(爆涙)