GM1Sを購入して来月で1年。月日の経つ早さに驚くばかりだが、もっとビックリするアホ仕様に今さらながら気付いてしまったんだ。
これまで1年近くGM1Sを使ってきて時々「あれっ」と思うことがあった。それは意図しないドオーバーやドアンダー写真がかなり高い確率で撮れてしまうということだ。もちろんミラーレスだからモニター画面で適正露出を確認してから撮ればその通りの露出で写るはずである。しかし、どういうわけかモニターで見たのと撮影結果が異なるケースが往々にしてあるのだ。
この原因は最初、自動階調補正が勝手に悪さしているのではないかと疑った。しかし自動階調補正はオフにしているから関係ないはずだ。もしかすると測光方式のクセによるものかもしれないと思い、評価測光と中央重点測光を切り替えて試してみたが、どちらでも結果に違いはなかった。それで結局原因がわからないまま、モヤモヤした気分で使い続けていた。
ところがつい先日、あることに気付いてしまったんだ。自分はAFは中央1点しか使わない主義なので、常に被写体に向けてシャッターボタン半押しでピントを合わせてから所望の構図に戻して撮影を行う癖がある。そのとき普通の一眼レフ(ミラーレスも含む)なら固定されるのはあくまでもピントだけであり、露出は固定されない。それが普通の動作だと思っている(設定で両方固定するように変更することは可能)。ところがGM1ではシャッターボタンを半押しするとピントだけでなく、露出も固定されてしまうんだ。それは半押ししている間、カメラをあちこちに向けても画面内に表示されている絞りとシャッタースピードの数値が変わらないことで気付いた。これは要するにコンデジと同じ仕様なんだな。ほとんどのコンデジはシャッターボタン半押しでAFとAEが両方固定される。むしろ別々になっているのを見たことがない。コンデジはそういう仕様だと思って使っているから別に問題はない。
GM1もある意味コンデジライクな仕様と言えるが、それだけなら特段問題になることはない。しかしGM1であり得ないのは、シャッターボタン半押しでAFとAEをロックしている間、モニターの明るさが勝手に変わってしまうという致命的なクソ仕様である。もちろんAEロックしているから絞りやシャッタースピードの数値は固定されたまま変わらない。それなのにモニターは常に適正露出になるように明るさに追従するもんだから、見かけ上は露出が合っているように見えてしまうんだ。だから露出は固定されていないものと思い込んでいた。これがモニターと撮影結果が一致しない原因だった!
こんなことはコンデジでも一切起こらない。シャッターボタンを半押ししている間はモニターの明るさも常に固定されているから、構図を変えても明るさは変わらない。明るい方へ向ければ真っ白になるし、暗い方に向ければ真っ黒になる。それがあるべき動作であるから、モニターで見たのと同じ露出で撮影されるのが当たり前である。しかしその当たり前のことができないのがパナのクソ仕様! そういえば過去に誰かが同じことを指摘していたような気がするなぁ。パナとしては常にモニター画面が見やすいように露出を追従させるのが親切だと思ったのかもしれない。でもそれは余計なお節介なんだよ! やっぱりパナは家電屋なんだね。カメラを知らない人間が作ったとしか思えないアホな仕様だ。
問題なのは、そのことが説明書のどこにも書かれていないということだ。シャッターボタンを半押ししたときの動作については何も説明がないんだ。もしかするとAFとAEを別々にロックする設定があるかもしれないと思ってメニューを全部調べてみたが、そのようなものは見つからなかった。AF/AE同時ロックしかできないということだ。他の機種は知らないけど、パナは全部そうなのか? だとしたらとんでもない欠陥仕様だ。もちろんE-PL5では当たり前のようにAFとAEは独立してロックすることができる。レンズ交換式カメラとしてはそれができないのはクソでしかない。
GM1でこの問題を回避するには、タッチAFを利用して構図を変えずにAFターゲットだけを動かすか、あるいはFnボタンにAEロックを割り当てて、先にAEロックしてから半押ししてピントを合わせるという操作をするしかないのである。もちろん多点AFを使えばそのようなことはしなくて済むのだが、パナは1点AFを使う人間のことを想定していないのだろうか? パナの設計思想がわかったような気がしたから、パナを買う気がなくなった。パナのボディーを使ったのはこれが初めてだから今の今まで気づかなかったんだ。古くからのユーザーならそんなの当たり前だよと思って使ってるんだろうか?