ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6

自然

行者還林道の紅葉

2010年11月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 大峰山脈の最深部を横切る国道309号線はかつて行者還林道と呼ばれた林道が昇格したものである。そのため今も落石や陥没が非常に多く、通行止になることも...
廃校/廃村

湊村立双潟小学校

2009年7月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 過去のストックから掘り出した写真。旅の途中だったので撮影場所さえはっきり覚えていなかったのだが、記憶と撮影時間を頼りに場所を特定できた。こういうとき...
廃景

いつまでもあると思うな

長野県大鹿村 2012年7月 E-620 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 長野県大鹿村の国道沿いで見つけた物件。何の建物だかはよくわからない。作業所か集会所といったところか? もしかするとかつては分校だったの...
デジタルカメラ

デジカメは周回遅れで楽しむべし

醤油のまち 2012年5月 E-620 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 フィルムカメラの時代、カメラの買い方には一つのポリシーがあった。それはフラッグシップ、もしくは中級機レベルから選ぶということである。決し...
廃景

写真に起因する既視感

2012年7月 E-620 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 三重県熊野市の山の中で偶然見つけた物件である。最初何の建物なのかよくわからなかったのだが、昔の集会所か作業所のようにも見える。田舎によくある農協かと...
山岳

超展望の乗鞍岳

八ヶ岳と南アルプスを望む 2012年7月 E-620 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 去る7月31日、長野県の乗鞍岳(3026m)に登った。乗鞍高原を始発のバスで発ち、7時より登山開始。肩ノ小屋口から大雪渓を...
廃校/廃村

旧神上中学校木造校舎

2012年7月 E-620 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 三重県熊野市の神川町というところ、人口380人ほどの山深い里である。この村の中心にすでに廃校になった神上中学校がある。僕はこういう廃校を撮影するのが...
デジタルカメラ

E-620のノイズとLightroom4によるRAW現像

E-620 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 / ISO800 E-520からE-620に乗り換えたとき、「あれっ」と思ったことが一つある。E-520はISO100が基準感度であり、ほとんどISO100で撮って...
デジタルカメラ

「フォーサーズ後」をめぐる逡巡

五箇山相倉集落 2011年8月 E-620 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 フォーサーズがいつ終わるかわからないという状況から、このところ落ち着かない。もちろん、たとえオリンパスがフォーサーズをやめようとも、...
デジタルカメラ

オリンパスユーザーの憂鬱

尾瀬 2010年7月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 僕が初めてデジタル一眼レフを導入したのは2009年のことである。それまではデジタルカメラといえばコンデジしか持っていなかった。もともと真面目に...
未分類

ブログ開設にあたり

佐渡 2009年6月 E-520 / ZUIKO Digital 14-42mmF3.5-5.6 日頃、写真を撮っても撮りっぱなしなので、「見せる場」の必要性は感じている。もっとも、人に見せるほどの価値がある写真かどうかは疑問だが、外に出す...